Entries from 2017-01-01 to 1 month

ZDefocus 番外編

max値についてです。 sizeは何回かで説明したようにボケの大きさではありましたが、ではmaxは?maxは、そのまんま、最大ボケ幅を示していて、リミッターみたいなモノになっています。 カメラはレンズの焦点距離と、フォーカスまでの距離、あとfilmbackのサイ…

ZDefocus #4

続き 今まで計算方法(math)として、「分かり易い」からという理由で"direct"を用いてきた。実際directを用いていると、depthをリマップしてボケて欲しくない部分をdepth値0になるようにしておいて、zdefocusのfocal plane(C)に0を入れておけば、 depth値 x z…

ZDefocus #3

続き 前回、 ちなみに、"差"が極端に狭いところであったとしても、ほぼほぼ画面一面、等しい値だけど、とても小さいエリアで値の変化があったとしてら?しかも、そこのアルファチャンネルの値が0でくり抜かれている部分だったとしたら?残念ながら、これでも…

ZDefocus #2

続き では何が、zdefocusを遅くしているのか? 簡単にいうと、それは、”差”である。depthの値の差がzdefocusを鈍重にする。”差”と言っても、よくわからないと思うので、実例を示してみよう。 こんな感じでアルファでくり抜かれた画像と、同じアルファでくり…

ZDefocus #1

zdefocusを見直してみる。 zdefocusはデフォルトでfar=0が計算方法(math)として選ばれており、これは無限遠が0としてdepthを扱うことになる。 この方法だと、cgからのレンダリングでアルファでくり抜かれているようなケースに(この場合くり抜かれて抜けてい…